第49回雪氷談話会のお知らせ(4/20(木)17:30~19:30)
このことについて,4月20日(木)17時30分より「第49回雪氷談話会」を開催いたします。
「雪氷談話会」は,雪氷や寒冷地に関する研究や話題を紹介することにより、お互いの研究情報相互連絡をはかることを趣旨とする会です。
今回は,「北海道で特徴的な気象と雪氷の紹介」と題して,下記4件の講演を予定しています。
第49回雪氷談話会
日時:2017年4月20日(木)17:30~19:30
場所:北見工業大学多目的講義室(第1総合研究棟2F)
特集 北海道で特徴的な気象と雪氷の紹介(発表は1件30分程度、順番は変更の可能性があります)
・日本一寒い町,北海道陸別 亀田貴雄(北見工業大学教授)
・積雪の堆積・消耗過程と分布特性 白川龍生(北見工業大学准教授)
・ドローンを用いた斜里町の真冬の上位蜃気楼の客観分析 石原 宙(北見工業大学大学院M2)
・北見での吹雪観測の成果 冨樫優子(北見工業大学大学院M2)
ご関心のある方はどなたでもご参加頂けます(事前申込みは不要、途中の入退室も自由です)。
学生の皆さんの積極的な参加もお待ちしています。
本件連絡先:亀田貴雄(kameda(at)mail.kitami-it.ac.jp)
