お知らせ
  • 2024年4月5日
    人事異動のお知らせ
  • 2024年2月15日
    2023年度 工学専攻社会環境工学プログラム 修士論文発表会 ベストプレゼンテーション賞選考結果のお知らせ
  • 2024年2月15日
    2023年度 社会環境系 卒業研究発表会 ベストプレゼンテーション賞 選考結果のお知らせ
  • 2024年1月23日
    環境防災工学コース・社会インフラ工学コースの2年生(2022年度入学)が「環境防災総合工学Ⅰ」、「オホーツク未来デザイン総合工学Ⅰ」での取組の成果をポスター発表しました。
  • 2023年11月15日
    交通工学研究室 真田拓磨さんが第35回日本道路会議において奨励賞(口頭発表・論文)を受賞
  • 2023年11月15日
    交通工学研究室 伊藤将光さんが土木学会令和5年度全国大会第78回年次学術講演会において優秀講演者賞を受賞

過去のお知らせをみる

JABEE

国立大学法人 北見工業大学

トップページ(1-3月)の写真紹介 【雪氷科学研究室】

ここでは、本ウェブサイトのトップページで現在表示中の写真を紹介します。

 

1-3月は「雪氷科学研究室」です。


【写真解説】

No.1  「カーリングストーンの計測」アドヴィックス常呂カーリングホール

カーリング競技ではストーンは自転させながら氷上を滑らせます。この時,ストーンは自転の方向(時計周りの時は右側)に徐々に曲がります。そのメカニズムについてはこれまでに50編程度の論文が出版され,いろいろな可能性が提案されていますが,いまだに定説がありません。雪氷科学研究室では,ストーンに種々のセンサーをつけた計測実験を実施しています。写真はストーンを投げる時の様子です。

 

No.2 「カーリング場氷面の接写撮影」 アドヴィックス常呂カーリングホール

カーリング場の氷面には,ペブルと呼ばれる小さな突起が無数にあります。ペブルの形状や分布はストーンの曲がりに大きな影響を与えているため,小型デジタルカメラでペブルを接写撮影して,その形状を調べます。

 

No.3 「吹雪観測装置設置風景」北見工大グラウンド

北海道の冬季に起こる災害の原因として猛吹雪があります。雪氷科学研究室では吹雪時の飛雪粒子と視程の計測を実施し,飛雪粒子数,直径分布とともに視程の状況を明らかにしてきました。この写真は吹雪観測装置を設置している状況です。得られた観測データは北見工業大学の没入型3次元可視可装置QVICを用いて防災教育のための吹雪体験に使われています。


 

No.4 「吹雪時の吹雪観測装置のメンテナンス」北見工大グラウンド

この写真は実際の吹雪時に測定装置に付着した雪を取り除いている様子です。センサーに吹雪粒子が付着すると正確な吹雪データを取得できなくなるため,付着した雪を落とす必要があります。

 

No.5 QVICでの吹雪体験

この写真は観測で得られた吹雪粒子の形状分布をプログラムに書き込んで,没入型3次元可視可装置QVICで仮想的な吹雪を体験している様子です


※当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

ページの上部に戻る