2013年6月15日(土)、「資源・素材学会北海道支部 平成25年度 春季講演会」(主催:一般社団法人 資源・素材学会北海道支部 共催: 北見工業大学)が開催されます。
開催日:平成25年6月15日(土)
会 場:北見工業大学(http://www.kitami-it.ac.jp) B211講義室、B111講義室
参加費:会員および講演者2,000円(要旨集代含む)、非会員4,000円(同左)、学生 無料(要旨集別売り1,000円)
内 容:
(1)総会 12:50-13:20
(2)特別講演 13:25-14:25
(3)一般講演 14:30-17:30 プログラム (H25資源素材学会北海道支部講演会プログラム)
(4)懇親会 18:00-20:00 オホーツクビール 18:00-20:00 (http://www.beers.co.jp/index.htm)
関連ウェブサイト:一般社団法人 資源・素材学会 北海道支部 (http://www.mmij.or.jp/branch/002/#e20130615)
資源・素材学会は1885年(明治18年)に「日本鑛業會」として創立された工学系として日本最古の学会の一つです。創立当時は鉱山系企業を中心に、探査・採鉱・選鉱・製錬の技術的サポートを行う団体として活動を行っていましたが、近年では、特に資源循環型社会の構築を目指して、リサイクル工学・廃棄物処分工学の中心的役割を担っています。
この春季講演会の開催にあわせて、特別講演会も企画いたしました。大変興味深い内容ですので、是非多く市民の皆様、本学学生、教員の皆様にも参加いただきたく、ここにお知らせいたします。特別講演の参加費は無料です。事前申し込みも不要です。是非、いらしてください。
資源・素材学会北海道支部 特別講演会 「雪山保存による雪氷冷熱利用の可能性― 雪も立派な資源!―」
講師:北見工業大学・教授 高橋 修平
時間:13:25~14:25
会場:北見工業大学 B211 講義室
特別講演ポスター:資源素材北海道支部特別講演会ポスター
講師プロフィール
高橋修平(理学博士)
![]() |
北見工業大学・社会環境工学科・教授
北海道大学大学院 理学研究科博士課程 地球物理学専攻修了
[ 海外観測活動歴]
1981-1983 南極:第23 次日本南極地域観測隊(越冬)(雪氷観測)。その後、ヒマラヤ( ネパール)、コンロン山脈( 中国) やノルウェー、ロシア、アラスカの氷河の観測を行った。
[ 研究項目]
・南極の吹雪や流動
・氷河の熱収支,気候変動応答
・気温逆転層と盆地冷却機構
・路面凍結や吹雪の寒冷地雪氷災害
・雪山保存による雪氷冷熱利用
![]() |
![]() |
![]() |
本件問合せ先: 寒地岩盤工学研究室 中村 大(e-mail:dnaka@mail.kitami-it.ac.jp)